2015-06

スポンサーリンク
就農準備・研修

オクラ畑で出会えるカメムシ・テントウムシなど

オクラの収穫作業中に出会える昆虫たちを紹介します。 ミナミアオカメムシ。 オクラの木の先端で2匹が仲良しそうにしています。もしかしてカップルかな? こちらはミナミアオカメムシの幼虫。 オクラの若い実に集まり、何やら悪い相談をしているかのよう。 ミナミアオカメムシはオクラの中にある汁を表面から吸うらしいのですが、オクラにとっては大きな被害はないものの、表面からは見えない程度に吸い口が少しだけ黒...
就農準備・研修

オクラの発芽と花の咲き方

先日蒔いたオクラの種が発芽しました。 1箇所に3粒ずつ蒔いたので、調子の良い場所では3粒とも発芽しています。発芽した子たちは間引かずに、このまま過密な状態で育ててゆきますよ。 この過密なままで栽培する理由として、オクラの成長が早過ぎるために、ちょっと過酷な環境にして成長を遅らせるためだとか。 これは研修先の人に聞いたのではなく、インターネットで調べた情報なので、もし間違っていたらスミマセン。 そしてこの過密な状態で生育が進む...
就農準備・研修

オクラの播種とか収穫とか、オクラ地獄のはじまり

沖縄は梅雨が明けて真夏!オクラの美味しい季節が始まりましたね! 畑ではいま、オクラの播種(種蒔き)から収穫までの作業で大忙しです。 白いマルチで覆われている畝は、もともとニンジンやタマネギが植わっていたところ。 マルチはそのままに、オクラの種を植えてゆきます。 これがオクラの種。鮮やかな緑色をしており、大きさはBB弾よりも小ぶり。 土に2cmほどの深さの穴を開け、1箇所に3個ずつ蒔いてゆきま...
就農準備・研修

ゴーヤーに集まる昆虫。益虫と害虫。

ビニールハウス内で育てているゴーヤー。どこから入ってきたのか昆虫たちをよく見かけます。 その昆虫たちの活動が、人間にとって都合が悪ければ「害虫」とひと括りに呼ばれることが少し悲しいですよね。 少しでも彼らの事を理解し、うまく付き合ってゆければ良いなー。 上はヒラタアブの仲間。見た目は蜂みたいですが針はなく、花の蜜を求めて飛び回っています。 受粉のお手伝いやアブラムシを食べてくれるので、益虫と呼ばれています。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました