畝立て

スポンサーリンク
農作業記録

食育活動で使用する畑を青壮年部メンバーで準備

西原町内の子供たちに『農』をとおして『食』に対する興味を持ってもらおうと、町内で活動する農業の有志が集まって食育活動をしています。幼少の頃から食への知識を深めることで、生涯の健康的な生活へとつながることを期待して。みんなニコニコ長生きしてほしいですからね! 僕は2015年末ごろから、JAおきなわ西原支店の青壮年部という集まりに参加しています。この青壮年部では地域のイベントに出店したり農業体験会の開催をとおして、子供たちや保護者に農と食への関心を高めてもらうことを目的とした活動...
就農準備・研修

管理機とスコップで高畝づくりの作業

堆肥の鋤き込みが終わり、土壌の準備は万全です。次の作業はもっと畑らしくするために畝を作ってゆきましょう。 耕うん、畝立ての両機能を備えた管理機「うねっこ」で、全面積600坪のうちの半分、300坪に10本の畝を作ってゆきます。 管理機の呼び方について、農業を始めるまでは「耕うん機」とか「畝立て機」と思っていたのですが、農作業の様々なことがこの1台でできることから、諸々引っくるめて「管理機」と呼ばれているそうです。 真っ直ぐに畝を作るためには、畑に棒を差し込み、そこにロープをピン...
スポンサーリンク