農作業記録

スポンサーリンク
農作業記録

無農薬島ラッキョウ種球の販売を計画しています

沖縄では8月中旬から9月中旬にかけて、島ラッキョウの種が販売されます。 2017年に「伊江島ラッキョウ」の種を500g購入し畑に播種し、1年かけてたくさんの種球をつくることができました。 販売されていた種球については、恐らく栽培期間中に肥料と農薬が使用されていたでしょう。 しかし購入後に当農園に植えてからは、もちろん無肥料・無農薬で栽培を続けてきました。 この、当農園で栽培・収穫した島ラッキョウの種球をふたたび播種し、2019年の夏以降に「無肥料・無農薬の島ラッキ...
農作業記録

タマネギをセット球から栽培した記録まとめ

そろそろタマネギの栽培をはじめる季節になってきました。 しかし、前回(2017年)に栽培したタマネギの記録をブログにまとめていなかったので、この機会に記憶を整理しましょうね。 栽培スケジュール 2017年08月30日 セット球の購入 2017年09月某日 セット球の冷温処理開始 2017年09月28日 定植 (発芽まで毎日灌水) 2017年10月03日 発芽 (定植から5日め、灌水をやめて以降は雨水のみ) 2017年11月01日 高さ20cm、葉数は2-3本に成...
農作業記録

昨冬のキャッサバ植え付けから8ヶ月が経過

昨年の冬に植え付けたキャッサバ。約8ヶ月ほど経過した現在は、どのような姿になっているのか報告いたします。 キャッサバのことを書くのは久しぶりですので、当時の状況を思い出すためにも、こちらの記事を見る必要がありますね。 混植したムクナ豆とハヤトウリの結果 キャッサバの畝間にムクナ豆とハヤトウリを混植したのですが、キャッサバ栽培エリアの地表を覆い隠すようにヘアリーベッチを蒔いたため、モジャモジャに埋もれ隠れてしまいました...
農作業記録

農作業中に怪我!応急処置法を学んでいてよかった

農作業中にそこそこの出血を伴う怪我をしましたが、上級救命講習で得た知識で応急処置をしたので、大事に至らなくて済みました。 農作業は多くの場合刃物を使用して作業をおこないます。また時には強力な回転を伴う作業機械の操作をすることもあるため、常に危険と隣り合わせ。 農業関係者は応急救護の学習に真剣に取り組んだほうが良いと思いますよ。 除草作業中に出血 農作業中に流血を伴う怪我をしました。草刈鎌で除草作業をしていたときに、手を滑らせて自分...
農作業記録

ほぼ放任で栽培したエダマメを収獲

はじめてのエダマメ栽培。ベランダで育苗し徒長気味になった苗を畑に定植してきた前回の記事。 定植後は根が活着するまで毎朝水撒きをして、乾燥状態にならないよう気をつけます。 1週間もすれば根が活着するであろうと勝手に予想し、それ以降は水撒きをせず雨水だけで育ててゆきます。 エダマメにハダニ?無農薬での対応 苗の定植から1週間ほど経ったころ、葉に黄色い部分がポツリポツリと発生し、枯れが出て...
農作業記録

エダマメを3月中旬から栽培開始

はじめてのエダマメ栽培。エダマメは大豆の実を若採りしたものです。 無農薬であまり手をかけずに栽培すると、どのような成長を見せてくれるのでしょうか。また、ヘアリーベッチを鋤き込んだ場所に栽培するので、マメ科の連作障害が発生するのかも見極めたいと考えています。 さあ実験です。 エダマメ品種、天ヶ峰を選択 1dl 368円(税込)。約200粒の種子が入っているようです。単位のdlはデシリットルです。 もともとサツマイモだけを栽培しよ...
農作業記録

枯れたヘアリーベッチの防草効果とマルチ効果

青々と茂ったヘアリーベッチ。数ヶ月間に様々な作物と混植してみた結果、相性の善し悪しが少し分かりました。 そして害虫の忌避・分散効果、益虫の誘引効果にいても何となく見えてきました。 枯れたヘアリーベッチの効果 混植の効果についていろいろと分かってきたところで、次に試すべきは枯れたヘアリーベッチが畑にどのような効果をもたらすのかということ。 事前の調べによると、鋤き込めば緑肥になり、枯れたまま放置すれば地表をベタッと...
農作業記録

サツマイモ菅野式で袋栽培を開始

サツマイモべにはるかの苗を定植してゆくお話しです。しかし菅野式って?袋栽培って? と初っ端から普段では聞きなれない言葉をいきなり並べてみました。 サツマイモの袋栽培についての説明とねらいは前回の記事に記載いたしましたが、「菅野式」は当ブログで初めて出てくる用語です。 菅野式サツマイモ栽培 菅野式とはサツマイモの植付け方法のこと。正しくは「菅野式若苗萎れ定植」というようです。 菅野式を簡単に説明すると、市販され...
農作業記録

サツマイモ袋栽培の準備。畑に土嚢を200袋つくる

4月上旬の沖縄。そろそろ平均気温が20℃以上で安定してきたので、サツマイモ栽培の準備をはじめます。 サツマイモ栽培は今回で2度目。前回はツルボケや収穫時期が遅くなってしまったりとトラブル続きでしたが、その失敗から多くのことを学びました。 前回サツマイモがツルボケた原因 前回この畑でツルボケた原因を考察した結果「土壌の水分が多いこと。水を与えすぎたこと」という結果に落ち着きました。 この原因を払拭するためには適度な...
農作業記録

トウモロコシの発芽から収獲まで。ゴールドラッシュ90の試験導入

トウモロコシを何らかの作物の株間に植えてみたいなと、かねてから考えていました。その理由は、トウモロコシにはアブラムシが発生し、それを求めてテントウムシが住み着いてくれるから。 いままでの少ない農業経験から判断すると、もしトウモロコシにアブラムシが発生しても成長には影響が無さそうであり、実の肥大も順調です。もちろんアブラムシの発生程度にもよるでしょうが。 さらにトウモロコシはテントウムシにとって寝心地の良いベッドのような存在で、茎と葉のスキマや葉の裏で頻繁に見かけ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました