カタツムリ

スポンサーリンク
農作業記録

ほぼ放任で栽培したエダマメを収獲

はじめてのエダマメ栽培。ベランダで育苗し徒長気味になった苗を畑に定植してきた前回の記事。 定植後は根が活着するまで毎朝水撒きをして、乾燥状態にならないよう気をつけます。 1週間もすれば根が活着するであろうと勝手に予想し、それ以降は水撒きをせず雨水だけで育ててゆきます。 エダマメにハダニ?無農薬での対応 苗の定植から1週間ほど経ったころ、葉に黄色い部分がポツリポツリと発生し、枯れが出て...
就農準備・研修

サツマイモ「べにはるか」は無事に活着

植付け直後はシナシナに萎れて先行きが心配だったサツマイモ「べにはるか」ですが、無事に活着してぐんぐん成長を続けています。 カタツムリの食害を受けた株がいくつかありましたが、それらも負けじと順調に成長しているのです。 サツマイモは植付けから2週間で元気に活着 この苗は植付けから2週間後の状態です。一時は萎れすぎて「もうだめか…」と思っていたところに、1週間ほどで新芽が出てきてこのような状態まで育ちました。...
就農準備・研修

オクラ畑で出会えるカメムシ・テントウムシなど

オクラの収穫作業中に出会える昆虫たちを紹介します。 ミナミアオカメムシ。 オクラの木の先端で2匹が仲良しそうにしています。もしかしてカップルかな? こちらはミナミアオカメムシの幼虫。 オクラの若い実に集まり、何やら悪い相談をしているかのよう。 ミナミアオカメムシはオクラの中にある汁を表面から吸うらしいのですが、オクラにとっては大きな被害はないものの、表面からは見えない程度に吸い口が少しだけ黒...
就農準備・研修

コリアンダー発芽したけど栽培失敗!原因はカタツムリによる食害

先日のコリアンダーの種を植えた作業(播種)から8日ほど経ったころ、発芽を確認しました。 この段階では何の芽なのか判断することは難しいっす。なので播種のときに立てた目印が役に立つんですねー。 さらに2、3日後(播種から10日ごろ)、種を植えた目印付近からどんどん子葉(双葉)が生えてきました。 種の袋に書かれていた「発芽率60%」以上の成果ではないかと思いますが、実際に数えたワケではないのでアレですが。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました