農作業記録 トウモロコシの発芽から収獲まで。ゴールドラッシュ90の試験導入 トウモロコシの無農薬栽培記録。品種ゴールドラッシュ90の栽培を実施した記録です。発芽までは水撒きをおこない、発芽以降は雨水でのみ栽培したトウモロコシはどのように成長してゆくのか。そしてヘアリーベッチとの混植でトウモロコシの害虫が大幅に防除できていることを書いています。 2017.05.09 農作業記録
就農準備・研修 パクチー(クシティ)の種を収獲したので、その成長記録など。その2 前回の投稿でパクチー(クシティ)の播種からトンネルづくりまでしたのですが、今回は成長から収獲までの記録を書いてゆきましょうね。 このトンネル栽培の中でパクチーの種子が眠っています。パクチーは一般的に、播種から発芽まで2週間程度かかると説明されていますが、今回の場合は沖縄で最も寒い時期に播種したので約3週間(20日)かかりました。暖かい時期ならもっと早く発芽するのでしょうか。 成長過程は写真を撮影していな... 2016.08.03 就農準備・研修
就農準備・研修 パクチー(クシティ)の種を収獲したので、その成長記録など。その1 パクチーの種を収獲しました。このパクチーは一部ではクシティと呼ばれている物なのです。 クシティとは、与那国島で栽培&自家採種の循環が繰り返されて、与那国島の気候や栽培環境に影響を受けているパクチーなんですよ。本場東南アジアの本場のパクチーは香りが強すぎて食べられない。でもクシティは香りが控えめで好きという人もいるという不思議なパクチーなのです。 これがクシティの種。与那国町は比川共同売店(比川自治公民館地域共同売店)で販売されている... 2016.07.25 就農準備・研修
就農準備・研修 コリアンダー発芽したけど栽培失敗!原因はカタツムリによる食害 コリアンダーの栽培は失敗に終わりました。原因はカタツムリによる食害。梅雨の時季は虫たちが活発になるので、あっという間に食べられてしまいましたとさ。 2015.05.27 就農準備・研修
就農準備・研修 コリアンダーの種を植えた 先日耕した庭の畑に、コリアンダー(パクチー)の種を直植えします。等間隔に指で穴を開け、目印の割り箸を立て、種を埋めて完成です。 2015.05.14 就農準備・研修
就農準備・研修 コリアンダーの種が出てきたので植える準備 コリアンダーの種を棚の奥から見つけたので、それを庭に直植えするための準備記録。種を剥き、水に1日浸し、その間に畑を耕します。 2015.05.06 就農準備・研修