スポンサーリンク
就農準備・研修

コリアンダーの種を植えた

先日の記事 コリアンダーの種が出てきたので植える準備 の続きです。 記事の更新期間は開いていますが、実際にはこの記事を書いた翌日に作業しています。 ひと晩水道水に漬けておいた種は、半数以上が沈んでいます。 そして水の色が、種の殻と同じほんのりオレンジ色に染まっていますね。 月桃の種も水に漬けておくとコレと同じようなオレンジ色になり、しかも殻ごと煮出すと香りの良いお茶になります。 もしかするとコリアンダーの種も...
就農準備・研修

ゴーヤーの間引きと成長のお手伝いをする作業

ゴーヤーを育てているビニールハウスは圃場の中でも一番好きな場所。 ハウス内にゴーヤー独特の青っぽいミルキーな香り(この表現って変?)が充満し、外からの騒音が葉に吸収されて静寂に保たれているのです。 多くのゴーヤーは真っ直ぐ長く成長してくれるのですが、中には思うように成長してくれない子もいます。 例えば、極端に曲がってしまう子、太くなるが背は延びてくれない子。 そんな子は販売には向かない(消費者が買ってくれない)ので、小さいう...
就農準備・研修

キュウリの収穫作業

ビニールハウス内で栽培している、キュウリの収穫作業。 キュウリに手を入れるのは今回が初めて。 ハウス内ではこのように育てられています。 同じウリ科のゴーヤーと、やっぱり同じようにツルが生え、実が成っていますね。 しかしゴーヤーのような、ほんのりミルキーな香りはしてきません。 収穫の目安は、長さが20cmほどで、なるべく真っ直ぐに育っている物。 僕の感覚としては、手のひらを開いたときの親指から小指の間隔よりも2cmほど...
就農準備・研修

コリアンダーの種が出てきたので植える準備

コリアンダー、シャンツァイ、香菜、パクチー。 呼び方は色々あるようですが、要はアジア料理によく使われるカメムシ臭がするアレです。 昔はこの独特の風味が苦手だったのですが、近年タイ料理を好んで食べるようになってからは苦手を克服し、むしろ好きになっちゃったから不思議です。 この好きが高じて、昨年コリアンダーの種をメイクマンで購入していたことをすっかり忘れていました。 せっかく農業に関わることになった事だし、庭の空きスペースにこの種を植えてみましょ...
就農準備・研修

シマナー(カラシナ)の採種とタイワンキドクガの幼虫

シマナーの採種作業。 立ち枯れさせたシマナーを根本付近で切り取り、乾燥のためビニールハウス内に移動させます。 ちょっとした衝撃で種がこぼれ落ちてしまうので、ブルーシートの上に置く必要があるんですね。 近くに寄ってみるとこんな感じ。 移動している最中に、そこかしこにこぼれ落ちた種。 いわゆるこれがマスタードシードなんだろうなー。食べると辛いのかなー。 これを集...
就農準備・研修

この1年間に集中してきたこと

前の更新から約1年が経過しちゃいましたね。 しかし何もしていなかったワケではありませんよ。 ちゃんと就農に向けた準備をコツコツ進めつつ、長男の誕生に対応するために集中していました。 この1年間にやってきた事 ・長男の出産に対応すること ・長男の育児に積極的に関わること ・システム開発業をちょっと頑張り、少しでも蓄えを増やしておくこと ・就農に向けた覚悟と意識の集中 その甲斐あってか家庭環境はいい感じに落ち着き、シス...
イベント

炭素循環農法の講演会に行ってきました その2

去る2014年4月20日に南城市の農村環境改善センターで開催された「炭素循環農法 入門」講演会の私的まとめの2本目です。 ■作物の根の深さ 慣行農法では20cmほどしか根が張っていない。それでも十分な栄養素を肥料から吸収できる。 しかし炭素循環農法では肥料を与えないため、作物自らが栄養分を探しまわるので根が2-3mも成長する。 広範囲から栄養分を少しずつ摂取するので、土から養分が枯渇することはない。 ■土壌中から肥料分が無くな...
イベント

炭素循環農法の講演会に行ってきました その1

去る2014年4月20日、南城市の農村環境改善センターで開催された「炭素循環農法 入門」という講演会に参加してきました。 炭素循環農法とは 内容を体系立てて書くことは苦手なので、印象に残ったキーワードを何回かに分けて書いてゆきます。 ■キノコ菌が土の中で重要な役割を担う キノコ菌とは白色糸状菌のことで、固い木やダイオキシンなどの有害な物質を分解してくれる働きをする。 このキノコ菌が土壌中で活発に働くことで、団粒構造を持つ柔らかい土になる。...
就農準備・研修

一般栽培、有機栽培、自然栽培まとめ

農作物を育てる方法を大きく分けると、 ・一般栽培 ・有機栽培 ・自然栽培 があるという事が分かってきました。 それぞれの栽培方法について簡単にまとめてみます。 ■一般栽培とは 農薬や化学肥料を使用し、効率的に農作物を育てる栽培方法。 ■有機栽培 化学的な薬品や栄養に頼らず、その代わりに堆肥などの有機物を与えて農作物を育てる方法。オーガニック栽培とも呼ばれているもの。 ■自然栽培 無農薬・無肥...
就農準備・研修

就農までの道すじ

現在36歳で自営業者。妻と2人暮らし。 そして初夏の頃には家族がもう1人増える予定です。 この責任ある状況でいかにスムーズに就農するか、いま考えている道すじを箇条書きにしてみました。 (1) 新規就農者に相談する 幸いなことに、私の身近に新規就農した人が2人います。 2人とも沖縄県立農業大学校の短期養成科を卒業しての新規就農なので、その彼らに大学校についての実情を聞いてみたいと考えています。 (2) 新規就農相談センターに...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました