農作業記録 サツマイモ袋栽培の準備。畑に土嚢を200袋つくる サツマイモを袋の中で栽培する方法に挑戦。袋栽培で使用する土嚢の選び方と、ひとりで土嚢を上手に作る方法を紹介しています。4月上旬の沖縄は平均気温が20℃以上で安定してきたので、サツマイモ栽培の準備をはじめます。露地でのサツマイモ栽培開始は恐らく日本で一番早いかも? 2017.05.15 農作業記録
就農準備・研修 水道管の工事と井戸ポンプの試運転 やっとこ畝が完成したので、いよいよ作物の植付け!とゆきたいところですが、実はまだ水源の確保が出来ていないのです。と言うより、水源設備はあるのですが、この設備を利用するための道具がまだ揃っていないのです。 幸いこの畑には井戸があり、エンジン式のポンプが設置されています。しかしこの設備、スプリンクラーでの半自動的な水やりを想定した構造になっていて、僕もここにスプリンクラーを設置するなら設備を簡単に利用できるのですが…。 しかし、スプリンクラー設備を設置... 2016.04.01 就農準備・研修
就農準備・研修 畑は石がゴロゴロ。地道に石拾い作業です トラクターを走らせたあとの畑に石がゴロゴロ浮きだしてきました。このまま作物を植えると石が邪魔になるので、石を取り除く必要があります。地道に石拾いの作業スタートです! 2016.02.04 就農準備・研修
就農準備・研修 草刈りを終えた遊休地にトラクターを入れて耕す 刈った草をトラクターで鋤き込んで、遊休地だった土地が畑っぽくなってきました。土壌はフカフカでベッドのよう。 2016.01.21 就農準備・研修
就農準備・研修 遊休地を畑に戻す作業 敷地の内部へと刈り進めてゆく 遊休地の草刈り。ソルゴー畑を刈り進めて色々な雑草・植物に出会った。1時間当たり83平米(25坪)の作業実績。草刈機は24時間の稼働で約4リットルを消費したよ。 2015.10.21 就農準備・研修
就農準備・研修 遊休地を畑に戻す作業 敷地の外周を草刈りしてゆく ソルゴーが密集している遊休地を畑に戻す作業。畑の外周を草刈りし、畑全体の輪郭を把握します。ときには衛星写真を見ながら。耕作放棄地対策の一環としての意味合いもありますね。 2015.10.14 就農準備・研修