高畝が完成し、井戸が使えるようになり、やっと植付の準備が整いました。
ソルゴーと雑草だらけの遊休地を、1人でここまで作り上げたことに達成感と充実感がこみ上げてきます。じーん。
そこに妻子が遊びに来てくれて、ちょっとだけ写真を撮ってくれました。
分岐した井戸のパイプに、灌水用ホースを取り付けているところ。1歳の息子がお手伝いなのか邪魔なのか分かりませんが、僕の挑戦していることに興味を持ってくれたことは嬉しいですね。
50メートルのホースの先っちょに散水ノズルを装着し、開通テストです。
ホースの接続は成功ですね。
そしてスイートコーンを播種。品種は"みわくのコーン ゴールドラッシュ"。F1品種です。
のちの記事で報告すると思いますが、このコーンは栽培に失敗します。自分で作った採れたてのスイートコーンを、生で食べたかったなー(涙)
慣れない手つきでスイートコーンを播種。
100cmほどの畝に1条、30cmほどの間隔で1粒ずつ播種します。種の袋には1穴に3粒ずつ蒔けと書いていますが、発芽率80%と謳われているので1粒ずつでも大丈夫だろうという浅はかな考えです。後に残念な結果になりますが。
指導してくれる人が近くにいないので、とにかく失敗体験を繰り返して学んでゆきましょう。
ちんたら、もたもた。この腰の引けっぷりが恥ずかしい!!